今日はゆっくりめの5:30起床
奥さんが書いた記事の最終調整を40分ぐらいして朝食。
最近は家にいると子供がちょっかいを出してくるので、集中して勉強や開発が出来ない。
そのため、家では朝早く起きて作業時間を確保。その他は通勤電車中の時間を利用するなど、限られた時間をいかに使うかをよく考える。
【細切れ時間の使い方】
家では機材が揃っているので、コードを書く。電車ではコード作成で困ったところを調べるなど。
あとは時間も気をつける。家での集中出来る2hと細切れの2hではやることは変える。集中出来るときは時間のかかるアプリ開発。細切れ時間はメール返信、newsチェックなど、5分程度で出来る作業をする。
話は飛ぶが、今日は会社の新年会。
普段会ったこともなく、話したこともない協力業者の方も参加されていて、話す機会となり、めちゃくちゃ面白かった!
お酒が好きということで、我が地元、高知をオススメしてみたw
香川、徳島は行ったことあるらしいが、高知はないと・・・w
カツオのタタキと美味しいお酒で楽しめる「ひろめ市場」をオススメ!
いや〜楽しかった(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
また、Twitterに詳しい人もいて、最近私もTwitterで情報収集等しようと思っているので、やり方を聞けた!
これから早速行動あるのみ!
で、帰りは堀江さんの「終身雇用は崩壊するのか」の動画を視聴。
【終身雇用は崩壊するのか】動画、堀江さん
昨今では終身雇用に頼っては成長は出来ないと思う。
ここでトヨタの将来の話が出てきて、これから電気自動車になると、車の部品が減り、組み立てがかなり簡単になり、そこに焦点をあてた業者が成長していく時代のようだ。
また、車が自動運転になり、買う人が減り、自動で動くため、渋滞もなく、一定数量の車だけで良くなる時代に向かっているとのこと。
実に面白い話がいっぱい聞けます!
いや〜、今日は楽しかった〜(≧∀≦)