今朝はゆっくりめの5:30起床。
今週は時差出勤で、これまでより1h早く出勤退勤しているが、すごくいい!
今日の考察
【時差出勤】
[メリット]
- 電車が空いてて座れる。
- 出勤直後の1hは人が少ないので、静かで、気が散らず、リラックスして好きなことができる。
- 早く帰れる。
[デメリット]
- 朝早いため、慣れないと眠い。
【仕事の仕方について】
時差出勤してみて思ったのが、朝早く出勤することになり、時差出勤してない人と1hの時差が起こっているが、それにより、出勤直後の1hは静かにリラックスして集中して作業に入れる。
性格的なものもあるとは思うが、朝の出勤時に席の周りが埋まっていて、しかもこっちのテンショが低い時にテンション高く話しかけられると、朝からストレスがたまる。
それが起こらず、仕事に入れて、しかも1h作業してるとテンションも上がるので、それから周りの人が来て話しかけられてもストレスを感じない!
また、昼の休憩時間が、11:30〜12:30と決まっているのも気になる。
30mに1回ぐらいは休憩した方が効率はいいと思うし、11:30までにお腹も減るんだから、食べたい時に食べたらいい。あと1回の休憩が「1h」は長いわ。
細切れで休んで、我慢せず食べたい時に食べれる方が仕事に身もはいる。その人の体調や、その日やる仕事内容によって集中する時間も休みたいタイミングも毎回違うんだから、自由にした方が効率いいと思う。
ただ、それで自分をしっかり管理出来る人ばかりの会社じゃないと実現は無理だろなw
【テレビ会議アプリ_zoom】
[機能]
- 画面の共有
- チャット機能
- ミーティング開催、URL招待
今日の動画
【YouTubeの広告売上が前年比36%増!】堀江さん
堀江さんのYouTubeを見る人は、年齢層が高いため、客単価が高いそうだ。
客単価が高くなるには、そういう層の人をターゲットに動画を作ればいい。
例えば、ゴルフ。
プレイするのに、場所代やら道具代などお金がかかるゴルフを趣味にしている人は収入が多い人が多かったりするので、そういう人に動画を見て貰えれば、興味が出ればグッズや商品を買ってくれる確率が高い、というような構図のようだ。
他にはトライアスロンもいいみたい。
YouTube:https://youtu.be/99jCoIVUS5M