【Gmail】 ・メール振り分け設定 https://appllio.com/how-to-use-gmail-allocation-label-filter
Android関連
【参考サイト】 ・デバッガの方法、機能 ・タイマー作成 ・インストール〜開発手順
【初心者向け】 ・一番かんたんなJava入門 →仕組み①マニュフェストファイルとは →仕組み③表示される画面の仕組み(Fragment) ・名刺アプリ作成 ※会員登録(無料)必要 https://codezine.jp/article/corner/338 →アプリの処理順序 https://codezine.jp/article/detail/4657 ・入力チェック(Vallidation) http://novdev.blog.fc2.com/blog-entry-13.html?sp →ライブラリDL:AndroidFormEnhancer https://github.com/ksoichiro/AndroidFormEnhancer ・入力チェック(Android Sarippr) https://qiita.com/alph_a/items/01b1a8818ee145c751fb
【用語】
・AndroidManifest.xml
→アプリの名前やアイコン、機能面についての様々な情報を書いておく為のファイル
・イベント
→何かしらの動作でアプリの状態が変化すること。
・イベントリスナー
→イベントを受け取り何かしらの処理をするクラス。
<メソッド>
・onCreate()
→そのActivity(画面)を立ち上げた際に最初に呼ばれるメソッド
・setOnClickLister()
→ボタン押下時の実行処理を設定。
・findViewById()
→アクティビティに設置しているパーツを取得するメソッド。
例:findViewById(R.id.button).setOnClickListener(this);
<オブジェクト>
・Bundleオブジェクト
→このアクティビティ(画面)を起動する際に、なんらかの状態を引き継いで起動したい時に渡す為の容れ物みたいなもの
・View
→ボタンや文字などのパーツ
<Class>
・Activity(画面)
・Fragment
→レイアウトのパーツ(断片)。一枚のレイアウト。
(見出しのフラグメント、本文のフラグメントなど)
・TextWatcher
→入力文字を監視する。
<XML>
・EditText
→文字入力
・TextView
→文字表示
<分類不明>
・Context
→アプリ周りの環境にアクセスするためのインターフェースを担っており、リソース取得、Activityの起動、intentの送受信など幅広い用途に関わります。
・Gradle
→設定方法。
→作成したプログラムをビルド(コンパイル/テスト/実行/パッケージング/配布)するために利用する。ビルド定義。
→build.gradle ファイルは Groovy で記述。(Groovy で書かれたスクリプトファイル)
・パッケージ名
→端末上やGoogle PlayストアでAndroidアプリを識別するためのアプリケーションIDとして使われます。
【環境】
・Android SDK[Software Development Kit( ソフトウェア開発キット)]
→開発用の部品プログラムやデバッグツールなどのセット
【課題】 ・Validationライブラリなどをgithubからダウンロードしたが、配置先、取込み方法がわからず、ソースに組み込めない。 ・
家電
【エアコン】 ・寝室エアコン掃除、解体方法
【ipad】 ・使用できませんの対応方法(動画:YouTube)
2020/08/11(火)
今日は夏季休暇で休み。
奥さんも子供も、奥さんの実家なので、家で一人。朝から晩までapex!
2020/08/10(月)
今日は昼から、滋賀の「こどもの国」。
大人数で行くと結構たのしめた!
遊具はいっぱいあるし、そこまで人も多くなかったので、一日中こどもが遊べる。BBQもできて、ロッククライミングなどもあるので、大人も遊べておススメ。
そのあとは奥さんの実家で食事会。こども5人が大はしゃぎで楽しそうだった。
2020/08/09(日)
今日は両親が京都に旅行できたので、人気のすくないところでBBQ。嵐山‐高尾パークウェイでBBQもできるし、そのなかの観空台遊園地では2歳~小学生ぐらいまで遊べる。
BBQでは足がつけられて水遊びできるスペースもあり、幼児たちにはちょうどよかった。
で、夕方はレストラン「しん愛」へ。ここの焼肉と味噌とんかつの定食が美味い!
大人6人、幼児3人で行ったが、広い個室でゆっくりできた。
2020/07/31(金)
昨晩21:00ごろ寝たので今朝は1:30起床からのapex。
今日の考察
今日は今まで散々お世話になったYouTubeのapex動画を自分で作成してみることにした!
まずPS4のシェア機能で、ゲームを録画して動画を確認した。感想としては解像度以外は設定も簡単で無料なので使い易い!しかし下記の点が気になるため、そのまま使うのはダメかな。
- 解像度が少し荒い。
- 最長60分まで
- 録画禁止区間は録画できない。
【PS4録画カスタム設定】
次に、PCからPS4にリモートで接続してPCのアプリで録画してみた。PCに色々インストールしないといけないし、ラグいし、無料では限界あるしダメダメ。
- PS4のゲーム操作にラグがある。※致命的
- 録画画像もラグい。
- 無料枠だと録画画面中央にロゴが出る。有料で使う必要あり。
もう一つ、キャプチャーボードを使う方法もあるらしいが、今回は未実施。仕様は下記。
- 高画質で録画出来る。
- 何時間でも録画できる。(PCに保存)
- PS4以外(Switchなど)でも使える。
- ラグい?
あともう一つあった!ライブ配信をTwitchで行い、そこからYouTubeにアップロードする。
もうちょっと調査が必要。
YouTube
【動画投稿方法】 ・PCから投稿 ・PS4から投稿 ・PS4でswitchを使ってライブ配信→YouTubeにUP ・キャプチャーボード
【仕組み】
参考サイト
・収入
①広告:詳細
→動画コンテンツに広告を掲載し、広告料を得る。
②スーパーチャット(投げ銭)
→動画のライブ配信中に視聴者からコメントと
支援金を受けつけられる。
→支援金額は1人につき¥50,000/日まで。
→YouTubeに対して3割の手数料
③YouTubeチャンネルメンバーシップ
→動画投稿者が用意した特典をそのチャンネルの
メンバーになることによって視聴者が受けられる。
→視聴者からメンバー料金(月額)を収入として得る。
月額料金¥90〜6,000
→利用条件「チャンネル登録者数3万人以上」
→YouTubeに対して3割の手数料
④アフェリエイト(Amazonや楽天などの商品を掲載)
→投稿動画ページに自身で直接提携した
アフィリエイト広告を掲載し、クリック数や
商品購入数に応じて広告主から紹介料を得る。
→再生回数×¥0.05〜0.1
⑤オリジナル商品販売
⑥企業案件
【収益化設定】
・https://lab.topica-works.com/archives/1618
・スーパーチャットのやり方
https://www.somethingfun.co.jp/liver-marketing/liver_column/youtube-gift
【課題】
・チャンネル登録とは?
・
【広告収入詳細】
・広告収益化、スーパーチャットの条件
→YouTube パートナープログラムに参加
https://support.google.com/youtube/answer/72851?authuser=1
→参加条件
・過去12か月間の総再生時間が4,000時間
・チャンネル登録者が1,000人以上
・18歳以上
・スパチャのできる地域に住んでいる
・各種収益化のための最小限の資格要件
https://support.google.com/youtube/answer/72857?hl=ja&authuser=1
・金額の決まり方
→再生時間or表示回数 × 広告単価
(広告単価は未公開)
・広告4種類
①TrueViewインストリーム広告
→動画の前・途中・最後などに挿入され、視聴者は
広告開始から5秒後にスキップできるタイプ。
→収入発生条件
・30秒広告を視聴
・広告のリンクをクリック
②TrueViewディスカバリー広告
→YouTubeページ上で検索結果の一部や関連動画の横などに
表示される広告。
→収入発生条件
・広告のリンクをクリック
③バンパー広告
→動画の前・途中・最後などに挿入。6秒以下の短い広告で
視聴者がスキップできない。
→収入発生条件
・1,000回表示されるとその都度
④アウトストリーム広告
→スマートフォンなどモバイルデバイスでのみ
表示される広告。YouTubeページ上ではなく
別のウェブコンテンツ上で表示される。
→収入発生条件
・広告の50%以上の面積が2秒以上再生された段階
【その他】
・チャンネル登録
→登録することで新着動画の通知が出るため、
見てもらいたい易くなる。
→YouTube パートナープログラムへの参加条件
・プレイ動画
→他者が映った動画を個人で公開しても問題ないかどうは、
各ゲームの規約で決まっている。
→apex OK プライバシー規約
■モデレーター
仲裁役。第三者目線で配信のコメント管理や進行の管理を行う。
2020/07/25(土)
今朝は0:30起床からのapex!
今日は野良の人達でなかなか上手くいったPTがあったので初めてPTに招待してみた!
1人は参加してくれたけど、テキストの打ち方わかんなくて黙って始めたら、1試合だけでどっか行っちゃったw
VCで普通に挨拶すればいいんだと思った。
2020/07/24(金)
今日は妹家族と名古屋アンパンマンミュージックに行ってきた。
今まで三か所のアンパンマンミュージアムに行ったが、規模的には名古屋>神戸>高知という感じ。
ただ、自宅からの距離で言うと神戸が近く、神戸と名古屋はそこまで規模が変わらないので、神戸がいいかな。