【今までに経験のないジャンルの勉強手順】
・参考書を買う(環境構築や概要説明から始まるもの)
・参考書をノートを取らずに一通り読む
・実際に作ったり、過去問をやってみる。
・わからい所は参考書を見る。
新しい分野での勉強方法について、参考書とネット検索についてまとめてみた。
[参考書]
メリット
・基本的な知識が最短で勉強できる。
初めて挑戦する分野の場合、使うツールや専門用語などの基本的な知識が一通り勉強でき、何冊か使うことで深く、最短で勉強できると思う。
デメリット
・お金がかかる
1つの本でベースを作り、応用は他の本で勉強するなど、本によって使い分ければ、深く勉強できるが、いくつも本を買わなければならない。
レンタルはなく、読み放題の実用書は古い情報だったりして、なかなかいい本がない。
[ネット検索]
メリット
・ネット代以外は無料。
デメリット
・初心者ではサイトに書いている意味が解読できない。
サイトごとの情報が噛み合わないので、ある程度の基本知識があり、応用出来る人でないと使いこなせない。
・時間がかかる。
一通りの手順がかかれたサイトが少なく、サイト探しに時間がかかる。
[まとめ]
以上のことから、初心者が勉強を始める場合、下記手順を推奨。
①参考書を探す。
- オススメランキング
- 口コミ
- 立ち読み
②基本知識を参考書1冊目で学習する。
③サイト検索しながら応用していく。または中級者用の本を買って勉強する。