今朝は3:00起床からのapex。からのFF14。
今日は出勤。Java開発ではエラー文言を入れたり、一覧表示できるようにしたりした。
今日の考察
【用語解説付きで考える「検察庁法改正」の本質とは】堀江さん
検察庁法改正とは?検察とはどういうものか?などを解説している動画です。
なぜこんなにこのことがバズっているのか気になったのでみてみましたが、わかりやすかったです!
youtube:https://youtu.be/RzOYd1FbdIQ
日常の思い付き、気になったこと
今朝は3:00起床からのapex。からのFF14。
今日は出勤。Java開発ではエラー文言を入れたり、一覧表示できるようにしたりした。
今日の考察
【用語解説付きで考える「検察庁法改正」の本質とは】堀江さん
検察庁法改正とは?検察とはどういうものか?などを解説している動画です。
なぜこんなにこのことがバズっているのか気になったのでみてみましたが、わかりやすかったです!
youtube:https://youtu.be/RzOYd1FbdIQ
今朝は7:30起床。今日は午後から出社のため、ゆっくり起床。
午前中はゆっくり出来るので、子供と映画みたり遊んだりしてから出社。
初めての午後出社だが、13:00ごろの電車はめちゃくちゃ空いてて最高!w
今日のオススメ
【銀河英雄伝説】漫画
2人の知将が若くして、それぞれの国で成果をあげていく物語。
1人は腐敗した世界を変えるために成り上がっていき、もう1人は、野望はないが生活のためにやる気のないまま軍人になり、だが守りたいもののために戦う。
この両極端の2人が、時には敵同士で対峙するシーンなんかはテンションがめっちゃ上がる!
わくわきドキドキして面白い!
今日の考察
【映画館や工事現場の現状】
最近よく家でAmazonプライムビデオで映画をみるため、映画館に行かないが、コロナでさらに収益が悪化しているのではないかと思った。
最近みた記事では、高松建設が工事関係会社では異例の工事ストップ対応をするとか。
何故なのだろう?大体職人さんは車移動だろうし、コロナの影響はかなり少なそうだが。
知り合いの監督のところは、現場直行直帰が基本で事務所に行く場合はシフト制にして社員同士の接触を減らしているらしい。
それぐらいで十分だと思う。
今日の動画
【データで学ぶ飲食業界!予約比率はどのくらい?】堀江さん
飲食店で予約する人は、¥3,000/人以上が多く、飲食店に来る人で予約する人の割合は約60%でそのうちの13%は当日に予約している、などのことをデータで分析し、どの部分をビジネスにしていくのかを考えていて面白かった。
飲食店に限らず、色んなことでもデータ分析すれば見えてくるものがあるのだろう。
YouTube:https://youtu.be/XOm6HWQdRl0
今朝は5:00起床。
am組とpm組に分かれる(シフト勤務)になって、2日目。am組の僕は早めの出勤になっているが、新規参画PJなので、わからない部分が多く、メンバーの組み合わせによっては教えてもらえる人がいないと業務の遅延になるため注意が必要。
来週から5月までの勤務大勢も決まっておらず、業務時間が減ったことにより、お給料が減給されるのも勘弁してほしいところだ。
こういうことで会社の社員に対する態度が出てくると思うので、注視していく。
今日の動画
【「いきなり!ステーキ」と「鳥貴族」は長くないビジネス…!?堀江が語る「吉野家」との違いとは】堀江さん
吉野家は値段を安くすることにこだわらず、おいしい料理を提供することに力をいれており、味でファンを増やすことに成功している、ということだった。
値段で勝負しているお店は、低価格勝負になり、少し値段を上げただけでお客様が減ってしまうため、長期的には不利な形態ではないかということだ。
似たようなチェーンでもこれほどの戦略の違いがあることが勉強になった。
YouTube:https://youtu.be/hlUsBquuD3o
今朝は5:00起床。
最近通勤時の徒歩移動時間が半分になったため、動画を聴いていた時間が短くなった。
電車移動時間は増えたため、そこでの時間の使い方を再度精査必要だ。
最近コロナの影響で、奥さんが外出を自粛しており、料理のクオリティが上がったw
毎日美味しいご飯が食べれて幸せだ♪
今日の考察
【オンライン飲み会】
最近Twitterでオンライン飲み会の呼びかけを箕輪さんがしている。
グリーはオンライン飲み会に1人当たり¥3,000/月を補助金として出すというnewsもある。リモートワークで疎遠になりがちな社員同士のコミュニケーションを促進するためらしい。
オンライン飲み会がコミュニケーション促進にどれだけ効果あるか、気にしてみようとおもう。
【未来のことよりも今日に集中する】堀江さん メルマガ
よく長期目標を立てる人がいるが、よほどの意思がないと、途中でサボったり、他のことに興味を持ったりして達成が難しい。
明日や将来像ではなく、頑張れば出来るぐらいの今日の目標を毎日立てて確実に達成していくのが大事とのこと。
長期目標のモチベーションの維持の難しさは今までに感じていたので、この方法を試してみようとおもう。
今朝は5:15起床。眠気覚ましに歌マクロス。
今日の動画
【もう疲れたので今後一切イベントやりません】堀江さん
コロナが拡大している昨今、なんとか経済を回そうと頑張っていた堀江さんが、ついにホリエモン祭りを中止することとなってしまった。
飲食店はテイクアウトにすればいいなどと言っている人もいるのだろうが、普段テイクアウトを使わない人が急に使うようにはならない、という内容もあり、勉強になる動画です。
考察としては、
コロナの影響をあまり受けない業界で働いている人は、イベント業界や飲食店業界などのへの影響よりも、コロナの感染防止のためと言いながらイベントを批判し続けたのが影響しているのだろう。
無症状でも感染元になる可能性があり、風邪のように感染力が高いコロナを完全に防ぐには、完全に各個人を隔離するしかないと思うが、政府は結局中途半端な政策しかせず、電車を止めることもせず、一部の業界のみに無理を強いている。
そして、いくらかの融資を受けられるという政策・・・ただ借金がし易くなるだけやんw
保証でも何でもない政策w
感染を止めたいなら経済を完全に14日止めて、感染元を完全に特定し、その地域のみ隔離する。(ただ、それでも無症状のキャリアはいるかもしれないが)
感染拡大を防げないと思うなら、手洗い、うがい、除菌をするように促す程度で、普通に生活させ、コロナになったらしっかり休むというように早く許容しないと出口は無いと思う。
YouTube:https://youtu.be/jrsb8-IyxT4
今日のオススメ
【ドクターストーン】アニメ
最近友達から教えてもらったので、Amazonプライムビデオで見てみた。
3話ほどみたが、なかなか面白かった!
突如世界の人が石化し、数千年後にたまたま石化から脱することが出来た化学オタクの主人公が、石化を治したり、文明を復活させようとしたりするアニメ。
化学的な観点から色々な物をゼロから作っていくところが、勉強にもなり面白い!
以前やっていた「ark」というゲームもパンツ一丁で無人島に放り出されて文明を発展させるのだが、それとかなり似ていたのもあり、さらに面白かった。ただ主人公の髪型は違和感しかないwというかネギだなw
ちょっとずつ見ていこうと思う。
公式サイト:https://dr-stone.jp
今朝は5:30起床。
朝食で奥さんがメロンパンみたいなパンを作って出してくれた。雰囲気もなかなか近いものがあり、美味しかった。レシピ通りに作ったらしいが、最近積極的に新しい料理に挑戦していて嬉しい。
で、出勤中は個人目標シート作成。キャリア形成に必要な行動や、半期の自身の行動評価を書いた。
で、今日は三国志の漫画読み放題最終日。結局37巻ぐらいまでで終了。今後は真・三国無双8で学ぼう。
今日の動画
【ホリエモン流のメモの魔力とは?】堀江さん、前田さん
特に勉強になったのは、「本を書いた人の言いたいことと、社会のニーズは合わないことが多い。売れたければ書きたい事を我慢して、社会のニーズに合う内容にする必要がある」ということ。
これまでの堀江さんが出した本は、出したくない内容だったらしい。
今まで堀江さんの「多動力」や「ゼロ」など読んで面白かったが、堀江さんの言いたいことは他にもっとあるのだろうか?それはどんな内容だろうと気になった。
ちなみに堀江さんが通常使っているアプリは、iPhone標準の「メモ」らしい。
今日の考察
【阪急定期】
明日から新現場なので、PiTaPaの定期を上書きしようと券売機を操作したが、上書きできなかった。
原因は、既存の定期が4/6まであるため、上書きは出来ないそうだ。一旦磁気定期を発行し、4/1〜4/6まではそれを使い、4/7〜は磁気定期とIC定期を券売機で統合できるそうだ。もしすぐにIC定期を書き換えたいなら、一部の駅にある定期販売窓口で既存の定期をキャンセルし、書き換えてもらう必要があるらしい。
自宅の最寄り駅では券売機しかないため、定期販売窓口のある駅に移動しなければならず、不便だとかんじた。
今朝は5:00起床。昨日も22:00ごろ寝たので7h睡眠。
ただ、結局仕事中に眠気はあったので、まだ睡眠の質はよくないのだろう。(もしくは仕事が面白くないのか)
今日の動画
【五輪開催どうなる…?】堀江さん
東京オリンピックの開催についての動画だが、コロナで自粛させられてるライブなどについての話もあった。
実際にホリエモン万博などで会場で対談を行い、そこにもたくさんの参加者がいたが、実際は対談を生でみたところで内容は変わらないので、中継を見ればいいので、大きい会場をわざわざ借りる必要はない。
むしろVIP金額を払ってないひとたちの参加料は会場料金や人件費を相殺すると、トントンで黒字にならないため、有料ボランティアみたいなものらしい。
以前堀江さんが公演していた演劇クリスマスキャロルでも、ほとんど黒字にはならないということで、堀江さんはお金のためではなく、無くなって欲しくないもののために頑張っているのだろうなと感じた。
YouTube:https://youtu.be/ZD7V4dxRQCU
今日の考察
今日会社のチームMTがあり、AWSのパートナーになるために、資格を持った社員が複数名必要ということで、AWSの資格取得者を募集していたため、立候補した。「クラウドプラクティショナー」らしい。
AWSについて調べてみよう。(AWS)
今朝は1:30に一回起きて、資料作成して提出。で、もう一回就寝して、5:30起床。
例えば4:00に起きて資料作って、そのまま朝食、出勤でも使った時間は一緒だが、どちらの方が出勤時に眠たくならないか、脳が疲れないか、を試してみようと思う。
で、今日の業務はJavaの製造。これまでの製造経験をもとにコードを見ていると、これまでよりもスムーズに製造することが出来た。以前はなにをどうみたらいいのかわからず、上司に聞きまくっていたが、今回はあまり聞かずに作成できた。
eclipseの使い方もわかってきたので、自宅での開発もどんどんやっていこうと思えた。
今日の考察
【睡眠】
最近よく夢をみる。ということはあまり熟睡出来ておらず、睡眠の質が悪いのではないかと思ったので、調べてみる。(まとめ:睡眠)
今日のnews
【スペース X の「衛星インターネット」、年内に北米で始動へ】堀江さんメルマガ
今までの地上での通信を宇宙の衛星に移すことで、基地局を持っている会社の一人勝ちが出来なくなり、そしてそれよりも広範囲の通信範囲を形成できることで、地上のどこでもネット使える時代が来ている気がする。
またこの事業により、天文学者との衝突も起こっているようだ。今後どのような対応を行っていくのか、気になる。
記事:https://forbesjapan.com/articles/detail/32886/1/1/1?s=ns/
今朝は5:30起床。
今日は、以前の職場で御世話になって、今も仲良くさせて貰ってるフリーランスの方と晩ご飯!
考え方が似ていることから意気投合して、たまに飲みにいく。
こういう関係の人がいると、楽しいし、今後も一緒に仕事したいと思える!
前に現場監督してた時に工事してもらってた職人さんにも、今も飲みに行ってくれる人がいる。
そうやって繋がっている人とは互いにピンチの時は助け合いが出来そう。
で、飲みに行ったが、めっちゃお店良かった〜
今日のオススメ
お好みハウス DoN・DoN
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島6丁目3−32 第2新大阪ビル 1F
050-3466-9201
https://goo.gl/maps/mXy5zUzxf7Nu8SuC7
店員さんの雰囲気も良く、料理も美味しくて、また行きたくなるお店でした!
特にオススメは「野菜サラダ」と「だし巻き」w
当然お好み焼きもよかった!豚玉モダンを注文した。
今日の動画
【肩書きって重要!?】堀江さん
電子書籍で本を書きたい人が、「売れるには肩書きがないと難しいのでは?」という質問に対し、肩書きなんて作ったらいい。「コンビニアイス評論家」みたいに。
ということだった。
アイスマン福留さん曰く、自分でコンビニアイス評論家をプレリリースしたら、テレビやらなんやらが取材にきたらしいw
肩書きって自分で作れる時代のようだw
YouTube:https://youtu.be/Bqlpu4gfuGo
今日のオススメ
【KINTO】
我が家に以前、子供用のタンブラーを出産祝いに頂いたので今も使っているが、すごく使いやすい!
子供が振り回してもこぼれず、2歳ぐらいの子供なら自分でストロー部を立てて飲む事が出来る!
また、他にもKINTOには色々なオシャレな商品があるみたいなので、また買ってみようと思った。
子供用タンブラー:https://agenda-note.com/career/detail/id=2677
今日の考察
【Kindle】
最近、参考書やマンガを電子で読むようになってから、よく使うようになったが、背景色を色々変えれることがわかったw(結構いまさら)
背景:黒 + 文字:白など、よくプログラミングする際に使用しているのでこれで本を読んでいたが、意外と疲れる。
背景:ベージュ + 文字:黒だと背景白の場合より、目の負担が低いのではないかと思った。
適宜、背景色を変えられるのは、電子ならではですごい良いと思った!
今朝は5:50起床。
めっちゃ寒い。土曜から今日まで寒い。
体調を崩さないように注意やな。
今日の名言
【僕は誰よりも、時間を大切にして生きている】堀江さん メルマガ 本:「遊ぶが勝ち!」
人生で1番大切にしていることは何か聞かれたら、迷わず「時間」と言う。
地位やプライドは捨てられる。そしてお金や物にこだわりもない。そんな人でも最後まで絶対に手放さないものが「時間」。
時間があれば、いくらでも思考でき、健康のための運動やら、勉強やらなんでもできる。それにより人生で本当にしたいことをして生きていける。
そして過去には戻れない。
人生を充実して生きたかどうかは、自分に与えられた時間を精一杯使い切ったかどうかではないだろうか?
だから、時間を大切にし、限られた時間を、自分が本当にしたいことに注ぎ込むのが大切じゃないか、ということでした。